
当日予約歓迎です!非会員の方もご利用可能です♪
ザバス鍼灸院 鶴見店
JR鶴見駅徒歩3分 京急鶴見駅徒歩10分!


- 2023.6.6 マルチタスクと『肝』
今や当たり前のようにマルチタスクが求められますね。
ですがヒトの脳はマルチタスクに向いていません!?
スタンフォード大学の研究では、二つ以上のタスクを同時に行っているとき、脳は猛スピードで複数のタスクを連続的に切り替えているだけだったそうです。
同時に進行するタスクが増えるほど切り替えが増え、脳が疲労してしまっているのです。
東洋医学では気血水と五臓六腑のバランスで健康を維持しています。
そして脳の活動が増えると、急激に血を消費します。
また五臓六腑の「肝」が血をコントロールしているため、マルチタスクで勢いよく脳を使っていると、肝が疲れてしまうのです。
肝が疲れると疲労感を感じたり、イライラしたり、目がかすんだりします。
太衝は肝の力を補ってくれるツボです。
押すかお灸をすえて、マルチタスクで疲れてしまった肝を養生してください!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.5.30 疲れ目と攅竹(さんちく)
パソコンやスマホ、仕事や日常生活では欠かせないものになっていますよね。
日常と疲れ目は切り離せない関係になっています。
疲れ目は肩こりや頭痛を含めた全身症状にも影響しています!
近くのものを見るときは毛様体筋が緊張して水晶体というレンズを厚くしています。
この毛様体筋の疲れが目の疲れとして出てきます。
また毛様体筋は自律神経によって動いているのです。
つまり近くを見続けていると、自律神経を使い過ぎて肩こりや頭痛、イライラ、吐き気などを引き起こしてしまいます。
攅竹(さんちく)は眉頭にある、疲れ目の代表的なツボです。
攅竹は、眉間―後頭部―背中―踵までを包んでいる筋膜が始まる場所で、肩こりや背中、腰のコリにも効果があります。
攅竹に親指で10~20秒程ゆっくり押してみて下さい!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.5.28 気圧の変化
今週は台風2号が沖縄に来そうです。
万全の準備をして被害が出ないのを祈っています。
関東に来るかはまだわかりませんが
どこの地域も被害は出ないでほしいです。
台風もそうですが、悪天候で気圧が下がると
肩や腰が重くなったり、倦怠感、頭の重さ、膝の痛みなど出てきたります。
気圧の変化(特に急激な変化)は自律神経が乱されてしまいます。
もちろん体調変化のない方もいらっしゃいますが、
変化をキャッチして敏感に反応される方もおります。
環境の変化に敏感な方はそれだけ周りへの気配りが得意であったり、素晴らしい才能の持ち主でもありますが、
それが気圧に対しては辛さに働いてしまうこともあります。
そんなときは自律神経の調整がオススメです。
もし最近調子が今一つだなぁ、と思ったら
それは気圧による自律神経の乱れかもしれません。
鍼灸は自律神経のバランスをとるのがとても得意です。
是非一度お越しいただき、症状の変化を感じてみてください。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.5.23 短時間睡眠は集中力が低下する!?
皆さんは普段何時間寝ていますか?
気付かないうちに集中力や注意力の低下を引き起こしているかもしれません!
実は睡眠不足かどうかは自覚が難しいのです。
米国で行われた研究で、6時間以下の睡眠を2週間続けると集中力や注意力は2日間徹夜したときと同じ状態になり、しかも被験者に睡眠不足の自覚はほとんどありませんでした。
次の内当てはまるものがあれば睡眠不足の可能性があります。
・休日は普段より2時間以上長く寝る
・起きて4時間後に眠くなる
・電車で居眠りをする
・昼間にだるさを感じる
鍼灸でリラックスして眠りやすい身体を作ってみませんか?
頭の百会や腕の内関はリラックスのツボとしてよく使われています。
気持ちいい程度に押してみて下さい!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.5.20 熱中症の予防と対策はこの季節から
「熱中症」と聞くと7月や8月の夏の時期に起こるものとしてイメージされる方も多いのではないでしょうか。
しかし実は5月の気温が高い日や6月の梅雨の合間の晴れの日にも熱中症は多く発生しています。
熱中症は以下の3つの要素により発生するといわれています。括弧内は熱中症のリスクが高まる原因とされているものです。
・環境(気温の高さ、湿度の高さ、風の弱さ)
・からだ(乳幼児、高齢者、体調不良、暑さに慣れていない)
・行動(激しい運動、慣れない運動、長時間の屋外運動、水分補給出来ない環境)
体温調整がしやすい服装や室内温度の調整、こまめな水分補給で、熱中症の発症を予防しましょう。
また、本格的な暑さが始まる前に、暑さに身体を慣らす、暑熱順化(しょねつじゅんか)を行い、夏本番に備えましょう!
具体的には、1回30分程度のウォーキングを週5回程度など、汗をかくことができる運動をしたり、入浴時にシャワーだけで済まさず、湯船にお湯をはって入浴することでも暑熱順化が行えると言われています。暑熱順化を行う際には、体調に注意しながら無理の無い範囲で行い、水分補給と塩分補給も適宜忘れずに行いましょう。
鍼灸治療では、暑さに慣れるために重要な発汗作用の調整や、体調不良の原因となる睡眠不足や食欲減退の改善にも効果を出すことが出来ます。
暑熱順化と鍼灸を組み合わせて、熱中症になりにくい身体で夏本番を迎えましょう!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.5.16 赤ちゃんの睡眠リズム③
③では赤ちゃんの睡眠リズムと光についてです。
光は脳の覚醒にとって非常に重要な要素で、暗いと②でも出てきた睡眠ホルモンの「メラトニン」が分泌されます。
赤ちゃんの場合、生後3~4か月頃からやっとメラトニンの分泌が始まります。
それまでは分泌されておらず、昼夜の判断もついていません。
大人と同じ24時間の睡眠リズムを形成するには、夜にメラトニンを分泌して昼夜を判断できるようにしなければいけません。
もし、お昼寝中にお部屋を暗くしていると、赤ちゃんの脳はメラトニンを多く分泌して「今は夜だ」と判断るようになります。
そのため、赤ちゃんがお昼寝中はお部屋を「ある程度」明るくしましょう。
鍼灸では子ども向けの「刺さない鍼」というやり方があります。
家庭でも出来る方法があるので、ぜひお試しください。
頭、ひたい、眉間や胸周辺に金属製のスプーンの丸い方を軽く当てて4~5回ほど撫でるだけです。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.5.15 梅雨前の対策
これから梅雨の時期が来ます。
昨年のこの頃の体調を思い返してみて、このような症状が出たことはありませんか。
身体がむくむ
体が重だるい
頭が重い、頭痛
グルグル回転するようなめまいがする
食欲が落ちる・胃腸の調子が今一つ
軟便や下痢傾向である
関節が動かしにくい・痛い・腫れる
湿気によるこのような症状を湿邪と言います。
鍼灸はこの湿邪を退散させるのが得意です!
三陰交、陰陵泉といったツボはもちろん
患者さんの1人1人の症状にあったツボを見つけて施術を行います!
今年は早めの対策をして
湿邪を退散させ、うっとおしいという季節も
体調を整えて行きましょう!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.5.9 赤ちゃんの睡眠リズム②
睡眠リズムで、よく話題に上がるものがホルモンの「メラトニン」です。
メラトニンは睡眠ホルモンと言われています。
生後3~4ヶ月頃から少しずつメラトニンの分泌が始まり、昼と夜の区別がつくようになります。
ただ赤ちゃんの場合は、分泌量が少ないので、お母さんの母乳からメラトニンを補填しています。
(お母さんが昼型生活であれば)夜の母乳にはメラトニンが含まれており、夜に絞った母乳は夜に飲ませてあげた方がいいそうです。
そのため、お母さんの睡眠リズムも非常に重要な事なのです。
ミルクの場合は、③で書く予定の「お部屋の明るさ」に気を付けてあげましょう!
鍼灸では子ども向けの「刺さない鍼」というやり方があります。
家庭でも出来る方法があるので、ぜひお試しください。
頭、ひたい、眉間や胸周辺に金属製のスプーンの丸い方を軽く当てて4~5回ほど撫でるだけです。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.5.6 もしかして5月病かも?
新年度が始まって1カ月が過ぎました。
・身体がだるい
・疲れやすい
・仕事や勉強に対するやる気がでない
・よく眠れない
・食欲がない
などの症状が出ていませんか。
これらの症状は総称して「五月病」と呼ばれています。五月病は、正式な医学用語ではありませんが、一般に、この季節に学生や新入社員に起こりやすいため、こう呼ばれています。
また学生や新入社員に限らず、環境の変わった方には出やすい症状と言われています。
五月病の症状が出る原因は、自律神経のバランスが崩れることだとも言われています。
鍼灸マッサージ治療は無意識に固くなっている筋肉を緩めて、経穴を刺激することで全身の気の巡りをよくして、自律神経のバランスを整えるのが得意です。
鍼灸マッサージ治療で五月病の症状の予防・改善を行いませんか?
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.5.2 赤ちゃんの睡眠リズム①
赤ちゃんの睡眠時間は月齢や個人差はありますが、11~20時間ほどです。
そして小分けに睡眠をとるという睡眠リズムをしています。
大人と同じような睡眠リズムになるのは2歳頃からと言われています。
赤ちゃんが、大人と同じ睡眠リズムを形成していく過程は身近な環境の影響を大きく受けています。
赤ちゃんの睡眠リズムは脳や身体の成長に大きく影響するため、良い環境を作ってあげたいですよね!
鍼灸では子ども向けの「刺さない鍼」というやり方があります。
家庭でも出来る方法があるので、ぜひお試しください。
夜泣きにも効果があると言われています。
頭、ひたい、眉間や胸周辺に金属製のスプーンの丸い方を軽く当てて4~5回ほど撫でるだけです。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.4.25 関節のポキッ音って実は…
指や膝の関節がポキっと鳴る事ありますよね。
ポキ音の中には注意しなければならない音があるのをご存じでしたか?
たまに鳴る程度であれば問題ありませんが、毎回特定の動きで音がする場合や、ミシミシやゴリゴリやガリガリという何かがぶつかるような音は要注意です。
特に音の鳴る部分に痛みや違和感のある場合は、関節の疾患の可能性が疑われるため、一度検査を検討してみて下さい。
関節の疾患は、周りの筋肉が関節に負担をかけている可能性が高いです。
筋肉は、血液の循環が悪くなってしまうと動きが悪くなり、関節への負担が増してしまうのです。
鍼灸ではそれらの筋肉に直接アプローチすることができ、関節への負担を軽減できると期待されています!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.4.24 ご挨拶
こんにちは!
4月よりザバス鍼灸院鶴見店で主に日曜日に施術を担当しております、赤澤 浩二郎(あかざわ こうじろう)と申します。
出身は東京で、小学校から運動が好きで学生の間はずっと野球、サッカー、バドミントン、ハンドボールなど行ってきました。
大人になってからは主に登山やマラソンを行っています! 登山で脚や腰の疲労感がでても登頂すると味わえる高揚感、幸福感のために毎年八ヶ岳、奥秩父、丹沢などに行っています。
少し疲れたなぁと感じたら、症状が出る前に、身体のメンテナンスとして鍼灸の施術を受けてみてはいかがでしょうか。
運動した後の疲労の方も、ストレスを感じての疲労の方もおまちしております!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.4.18 咳と背中のこり
特に先週は黄砂が多く飛んでいたので、咳やくしゃみが止まらない方も多いのではないでしょうか?
当院にも喉をやられて咳が出ている方が数名いらっしゃいました。
咳は、ノドや気管に入った異物を外に排出するために必要な生理現象です。
しかし、咳を頻回に繰り返していると、余計にノドを痛めやすくなってしまいます。
また咳を繰り返すと、背中や肩周りの筋肉が過度に緊張してしまい、その結果咳が出やすくなることがあるのです。
そのため背中の筋肉のケアも重要になってきます。
実は、鍼灸でも咳が出ている方には背中に鍼やお灸をすることが多いです。
それだけでも肋骨がしっかりと開いて、呼吸が楽になる方もいます。
あと尺沢というツボは、「呼吸に関係する五臓の『肺』の水分を調節することで咳を抑える」と言われています。
尺沢は、手のひらを上に向けた状態で軽く肘を曲げ、浮き出た腱の指2本分外側にあります。
気持ちいい程度の強さで軽く押してみて下さい!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.4.8 ご挨拶
はじめまして!
4月よりザバス鍼灸院鶴見店で主に土曜日に施術を担当しております、内藤 裕也(ないとう ゆうや)と申します。
4月になり、環境が変わる時期は身体への負担が大きくなり、身体の様々なところに痛みがでたり、身体の症状が出やすいタイミングでもあります。
鍼灸マッサージは身体の痛みや不調を改善するだけでなく、身体のメンテナンスをして不調が起きにくくすることも得意分野です!
少し疲れたなぁと感じたら、症状が出る前に、身体のメンテナンスとして鍼灸マッサージの施術を受けてみてはいかがでしょうか。
新生活の方もそうじゃない方もおまちしております!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.3.28 人生100年には快眠を!
少し前から「人生100年時代」と言われていますね。
実際に平均寿命は延びていますが、健康寿命はどうでしょうか?
厚労省によるとこんな状況です
平均寿命
男性:81.41歳
女性:87.45歳
健康寿命
男性:72.68歳
女性:75.38歳
健康寿命を延ばすことの方が重要と言われています。
そこで考えていただきたいのが睡眠です!!
三大疾患のうち、心疾患と脳血管疾患の発症率には睡眠が大きく関わっていてます。
鍼灸では、睡眠は非常に大事なこととして扱っています!
踵にある失眠や、頭にある四神総は睡眠の質を上げるツボとして有名です。
失眠へのお灸や四神総周辺のマッサージは効果が高いので、ぜひ試してみて下さい!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.3.14 帯状疱疹が増えています
ここ最近、当院では帯状疱疹が出ている方が多いように感じます。
帯状疱疹とは、水痘帯状疱疹ウイルス感染による痛みを伴う皮疹のことで、ウイルスの再活性化によって発症します。
ウイルスの再活性化は免疫力が低下しているときに起こりやすいと言われています。
もしかしたら季節の変わり目で気温の変化が大きく、抵抗力が落ちているのかも。
帯状疱疹は放っておくと後遺症が残ることもあるのですぐに病院へ行ってください!
特に目や耳の周りにできると、視力低下やめまい、難聴、顔の麻痺を引き起こすことも…
帯状疱疹はワクチンで予防ができますが、免疫力を保つように普段から心がけることが大切です!
鍼灸は免疫力を高める効果が期待されています。
当院で帯状疱疹を発症している方は足やお腹が冷えている傾向があります。
冷えている所を中心にお灸や湯たんぽなど温めてみて下さい。
免疫力を高めて帯状疱疹に負けない身体を維持しましょう!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.3.7 花粉症に光が!?
国民の4分の1が花粉症と言われ、今年の花粉は10年に1度の飛散量に及ぶとも…
そんな中、将来的にはスギ花粉症が無くなるかもしれません!
2023年1月15日にアメリカで国際会議「Plant and Animal Genome 30」が開催されました。
そこで日本の研究グループがスギの遺伝子情報ほぼ全ての解析に成功したと発表したのです!
つまり「花粉の出ないスギ」が開発できるかもしれないのです!
期待せざるを得ませんね!
花粉症はいわゆるアレルギー疾患の1つです。
TVなどで、アレルギー体質の芸能人が検査をしたらあまり出なかったということを見たことある方もいるのではないでしょうか?
アレルギーの症状はその時の体調によっても左右されます。
健康的な生活によって身体の抵抗力が勝れば、あまり症状が出ないということもあります。
東洋医学では身体の抵抗力を高める効果が期待されています。
また例えば鼻水が止まらないときには「上迎香」というツボもよく使われます。
鼻筋を眉間から鼻先に向かって触っていると段差があります。
その段差から鼻の骨を降りたあたりに押すと痛いところがあると思います。
そこをしばらく押さえていると鼻が通りやすくなります。
試してみて下さい!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.2.28 春と東洋医学
最近は少しずつですが春の陽気を感じますね。
東洋医学では季節と健康を関連付けて考えています。
東洋医学では季節にも「五行」が当てはめられていて、「春」は「木」の性質を持っています。
「五臓」にも「五行」があり、「木」には「肝」が当てはまります。
そのため「春」には「肝」がもっとも影響を受けます。
その「肝」は五臓の中でも血の巡りに大きく関係しています。
春先は「肝」が疲れやすくなる季節です。
「春」の気候の変化によって肝の働きが乱れることがあるため、鍼灸では「肝」の働きを調整し体調を整えようとすることが多いです。
「肝」の働きの調整には「太衝」が効果的です。
お灸を据えてもいいし、太衝は気持ちよいくらいの強さで押してもいいですよ!
「春」は新しい生命が芽吹く季節であり、身体も心も新しいエネルギーが湧き上がってくる季節です。
この季節には、「肝」の健康を保ち、身体と心を健康的に保つために、鍼灸をはじめとする東洋医学の知恵を取り入れて、健やかな春を過ごしましょう。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.2.21 顔のお肌と首が関係する?
血流が悪くなってコリや痛みが出ることもありますが、
実はお顔のハリやツヤにも血流が大きく関係しています。
そのため、冷えやコリがお肌のトラブルに繋がることも多いのです!
実は、お顔まで心臓から血液を送る行為はとてつもない力を使っています。
ただでさえなんとか血液を送っているのに、途中で血流が悪くなると…想像したくないですね。
お顔に栄養を送っている血管は顔面動脈というのですが、途中で胸鎖にゅう突筋の下をくぐっているため、血流悪化を起こしやすいのです。。。
そのため直接お顔のケアをすることも大事ですが、首のケアをすることで効果をさせることが期待できます!
もちろん鍼灸でも首は体調管理において重要なところで、首の筋肉に関係するツボはたくさんあります。
特に「腕骨」、「中渚」、「合谷」はよく使うところです。
ツボを押しながら、胸を張って首を左右に何度かゆっくり動かしてみて下さい。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.2.14 子供が朝ぐずっちゃうのはなんで?③
「子どもの睡眠」についての最後の話です。
今回は「睡眠不足の解消方法」についてです。
子供の睡眠のパターンは小学生期~青年期にかけて確定する傾向にあります。
そのため学生の間の睡眠習慣が非常に重要となってきます。
「睡眠不足を解消するにはどうするのか」ですが。
ヒトは睡眠の性質上実、早く起きなければ早く寝られないのです。
そのためまずは1週間頑張って「早起き・早寝」しましょう。
そして起きたら直ぐ、曇っていても必ず外の光を浴びることです。
そしてとても重要なのが週末も平日と同じ時間に起きること。
最後に「寝る前のスマホ」などの夜更かしの原因になりうることを取り除くことです。
最初は大変ですが、続けることで子どもの成長にとっても良いことが多そうですね!
前回、前々回と紹介した、お家で出来る子供向けの刺さない鍼も効果があるので、ぜひ試してみて下さい。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.2.7 子供が朝ぐずっちゃうのはなんで?②
今回は「子どもの睡眠不足」についてです。
子どもの睡眠不足は深刻で、1歳半~3歳児の半数が夜更かしをしているそうです。
そして現代の子どもの4~5人に1人は睡眠に関する問題を抱えていることが分かっています。
睡眠は子どもにとって重要だということは感じていると思います。
では睡眠不足になるとどうなるのか?
・記憶力、集中力の欠如
・キレやすい
・落ち着きがない
・うつ病や生活習慣病の発症率上昇
・肥満になりやすい
睡眠不足を解消するだけで、お子さんの肉体的や精神的な健康状態は良くなることだってあるのです。
なぜ睡眠不足になるのでしょうか?
一番の原因は、「夜更かし」です。
そのためまずは生活習慣の見直しが必要と言われています。
また強い光(太陽光)は体内時計を調整してくれるのですが、強い光を浴びる時間が短くなっていることも関係があると言われています。
やはり子どもの睡眠不足は、深刻で重大なことになっています。
前回紹介した、お家で出来る子供向けの刺さない鍼も効果があるので、ぜひ試してみて下さい。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.1.31 子供が朝ぐずっちゃうのはなんで?①
何回かに分けて「子どもの睡眠」について書いていこうと思います。
今回は「朝ぐずってしまう原因」についてです。
「子どもが朝ぐずってなかなか起きないんです。」
患者さんや周りの親御さんから伺うことがあるのですが、お子さんが朝なかなか起きられないのはワガママではなく、睡眠不足による注意信号かもしれません!
では子供はどのくらい寝る必要があるのでしょうか?
6~13歳の子どもに必要な睡眠時間は9~11時間と言われています。
「睡眠不足かの見分け方」ですが、厚労省からは平日よりも週末に3時間以上遅くまで寝ている子どもは睡眠不足と考えてよいと言われています。
成長段階にある子どもの睡眠不足は、大人の睡眠不足よりも重大なのです!
鍼灸では子ども向けの「刺さない鍼」というやり方があります。
家庭でも出来る方法があるので、ぜひお試しください。
朝ぐずる子の場合、額、胸、背中が他の身体の部分より体温が高いことがあります。
その部分に対して、金属製のスプーンの丸い方を軽く当てて4~5回ほど撫でるだけです。
これだけでも意外とよく効いてくれます。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.1.24 いい眠りでストレス解消
ぐっすり眠れると、前日のイライラやモヤモヤがスッキリしてたうことありませんか?
睡眠とストレスの関係性は、かなり昔から研究されています。
昨年6月に発表された論文によると、しっかり眠ることでストレスを解消できるようです!
細かい実験内容は省きますが、強いストレス受けると、睡眠中に特定の神経細胞が活性化し睡眠の質を飛躍的に向上させ、ストレスも軽減していました!?
ストレスを受けない生活を送ることは不可能に近いと思います。
睡眠の質を向上させて、ストレスに負けない身体を作っていきましょう!
鍼灸でも、睡眠は非常に大事なこととして扱っています。
踵にある失眠や、頭にある四神総は睡眠の質を上げるツボとして有名です。
失眠へのお灸や四神総周辺のマッサージは効果が高いので、ぜひ試してみて下さい!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.1.17 入浴で温まろう
この冬は寒くなると言われていますね。
当院に来院される患者さんにも、冷えによる症状が多くなっています。
東洋医学では身体を冷やすことは最もよくないことの一つと考えられています。
ただ気を付けていても冷える事ってあるんです…(-_-;)
冷えてしまったら、温めて体調の悪化を食い止めましょう!
私は入浴をオススメしています。
「シャワーじゃダメですか?」と聞かれることがあるので、入浴のメリットを少々。
・身体を温め、一時的な血行の改善
・水圧によるむくみの解消
・浮力による筋緊張と関節負荷の軽減
シャワーで温まる場合、入浴に比べると効率が悪く、お湯の当たっていない部分からは体温が奪われてしまうこともあります。
皆さんもお風呂に浸かってこの冬を乗り切ってください!
※心臓に持病のある方は、負担になることがあるため医師と相談してみて下さい。
芯の冷えが強く出ているかたは湯船に浸かっても温まらないと感じることがあります。
そのような場合は、関元や三陰交へのお灸をすることをオススメします!
是非試してみて下さい。
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2023.1.10 七草は食べましたか?
皆さんは七草粥を食べたことがありますか?
七草粥の習慣は、中国の唐の時代の習慣と日本本来の習慣の「若菜摘み」が合わさって生まれたと言われています。
七草粥は、1月7日の「人日の節句」に食べ、無病息災を祈願するというものです。
これには、正月料理で疲れた胃腸を休ませる意味もあると言われています。
当院でも、正月明けは食べ過ぎによる症状がよくみられるので、胃腸を休ませてあげることは大事なことです。
東洋医学でも食はとても重要視されていて、色々な書物に必ずと言っていいほど食について書かれています。
春の七草にはセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種類が含まれています。
かなり栄養たっぷりなラインナップとなっています!
地域によっては、それ以外の野菜や山菜を入れる文化もあるようです。
今年は食べられなかったという方も、来年試してみて下さい!
また本年も変わらず営業致しますので、ご連絡お待ちしております。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.12.27 お屠蘇で良いお年を
お正月にお屠蘇をいただく方もいらっしゃるのでは?
お屠蘇は漢方を出した日本酒で、その年の無病息災を願ったもので、鍼灸でおなじみの東洋医学発祥の中国で、唐の時代から行われている習慣です。
入っている漢方は一般的に屠蘇散と呼ばれ、白朮、山椒、桔梗、肉桂、防風、陳皮等数種類を混ぜ併せています。
身体を温めてくれ、滋養強壮効果のあるものがほとんどです。
まだ経験のない方は是非お試しください。
未成年の方はアルコールを飛ばしたみりんで代用してください。
そして、本年も当院をご利用いただき、誠にありがとうございました。
12/27で年内の営業を終了いたしました。
来年は7日より営業致しますので、変わらぬご愛顧の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは良いお年をお迎えください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.12.20 肌の乾燥対策!
エアコン使っていると、加湿器をつけていてもお肌がカサついてしまうこと多いのでは?
それは単純に乾燥しているだけではなく、身体の不調かも!?
東洋医学で身体を構成していると言われる「気、血、水」の中で、「血」が肌の状態を保ってくれています。
血の滞りや不足が起こると、お肌の異常が出やすくなります。。。
そこで、血の巡りを良くしてお肌を健康に保ちましょう!
血は、身体が冷えると異常が出やすいので、まずは冷やさないこと!
そして、血は「水」と「営気(気の一つ)」から作られるので、水分をしっかり取りましょう。
また「血」の巡りを良くするツボとして、
血海:膝のお皿の上の方で、内側の角から指3本分
三陰交:内くるぶしの上に指4本分で、骨の際
へのお灸や指圧も効果的です!
もし気になればお問い合わせください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.12.13 ストレートネックにならないために
現代病と言っていいほどよく見かけるストレートネック。
ストレートネックとは、様々な原因で「頚椎の湾曲が理想的な前弯から逸脱した状態」で、
酷くなると痺れ、めまい、吐き気など様々な症状を引き起こす可能性があるとも!
原因の一つはスマホ等の長時間のうつむき姿勢です。
うつむいくと頚椎はまっすぐになり、首の筋肉が常に緊張状態になります。
やがて筋肉が固まってしまい、ストレートネックになってしまうのです。
でもスマホやPCは使わざるを得ない。。。
そこで首のケアをして予防と改善しましょう!
重要なのは「胸鎖乳突筋」のストレッチです!
やり方は、、
①顔を右に向ける
②右手で左の胸鎖乳突筋が鎖骨についている場所を押さえる
③顎を上げる
それでもなかなか改善しないという方はご連絡ください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.12.6 冬場の気分の落ち込み
冬になると「なんとなく気分が晴れない」ということが多くなりがちです。
一説には、日照時間が短くなると幸せホルモンのセロトニンの分泌が低下するためと言われています。
セロトニンにはメンタルの状態を安定化や睡眠の質を向上といった作用があり、減少すると気持ちが暗く沈みやすくなりいます。
また東洋医学では、冬は五臓の腎が主体的に陰陽のバランスを保っています。
つまり腎に負担がかかる季節です。
腎は寒さに非常に弱く、冷えると陰陽のバランスが崩れてしまいます。
もともと冬場は陰の力が強いので、陰の「暗くて静かな性質」が顕著に表れたて気持ちが沈みます。
そのため身体を冷やさないようにしましょう。
腎の力をつけるには関元や太谿へのお灸が効果大です!
それでもなかなか解消しないというときはご相談ください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.11.29 眠れていないのに寝ていたと言われる・・・
眠れなくて辛い。。。
でも、家族や周りからは寝ていたと言われる。
この様な症状はもしかしたら【逆説性不眠症(睡眠状態誤認)】というものかもしれません!
逆説性不眠症では、脳は眠っていてもそのことが自覚できません。
また検査でも分かりづらい症状です。
ただ、まったく異常なしという訳ではなく、深い睡眠が減り、特徴的な脳波パターンを示す傾向が多いです。
睡眠専門医の間では、投薬以外の手段を取ることも増えています。
そのため、まずは睡眠専門医に相談することが重要です!
また睡眠の質自体が悪いために寝た感覚が得られないことも多いため、鍼灸を受けてみるのもありまかもしれません。。
気になることがあればご相談ください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.11.22 便秘解消で腸内環境を改善!
最近便秘気味という方が増えたように感じます。
たかが便秘、されど便秘で侮ることなかれ!
ここ数年は乳酸菌入り食品が話題になることが多いですよね?
腸内環境はそのまま健康状態に繋がるという事です!!
また美容にもすごく大事なことですね♪
実は便秘も腸内環境を崩す原因として知られています。
東洋医学では、この時期に増える便秘の多くは乾燥か冷えによるものです。
こういう時、合谷や大腸兪へのお灸はとてもよく効きます。
大腸兪は、お灸が難しい場合はカイロなんかでもいいですよ♪
お試し下さい。
それでもなかなか解消しないというときはご相談ください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.11.15 定休日変更のお知らせ
大変申し訳ありません。
急ではございますが、しばらくの間水曜日と金曜日を定休日とさせていただきます。
ご利用されている方々にはご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
それ以外の曜日に関しては今まで通りに営業致しますので、ご予約等お待ちしております。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.11.8 睡眠不足は太りやすい!?
睡眠時間と太りやすさは関係が深いと言われいます!
睡眠不足になると食欲を抑えるホルモン(レプチン)の分泌は減り、食欲を高めるホルモン(グレリン)の分泌が増えるため、食欲が増大するのです!
「自分はしっかり眠っている」と思っているあなた。
様々な論文でよく言われている必要な睡眠時間は、成人した人で平均7~9時間です。
意外と必要な睡眠時間って長いんです。
もちろん睡眠時間だけでなく、睡眠の質も重要です!
鍼灸では、自律神経や体温の調節を介して睡眠に対してのアプローチが期待されています!
気になった方はご連絡ください♪
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.11.1 ギックリ腰・背中増えてます
先週辺りからギックリ腰とギックリ背中が増えています。
最近は夏から一気に冬になるため、急な冷え込みに身体がついてこられないのです。
そこに
①昼夜の激しい寒暖差
②コロナ渦の運動不足
などによる血流の悪化や筋力低下による自律神経の乱れが起こり、普段の何気ない動きにの負荷に耐えられなくなってギックリ腰になっているのです。
予防として、お風呂にゆっくり浸かり、身体を温めて血流改善をしましょう!
屋内でも、スリッパや靴下で身体を冷やさないことが大切です!
また、鍼灸は血流改善を促し、身体を温める力がありますので予防にもなりますよ♪
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.10.26 冷えると寝られない?
手足が冷たくて寝られないという方も多いのでは?
人は眠りにつくときに、手足の血管を拡張させ体温を逃がすことで体温を下げています。
しかし、手足が冷えると手足の血管が収縮すると体温を逃がせいので、眠れないということに。。。
1番大事なことは、手足を温めることです。
例えば肘・膝から先が冷えていれば、肘・膝周りを温めてみましょう!
お灸や使い捨てカイロ、その他温熱グッズもOKです。
(!低温火傷に注意!)
それでもなかなか眠れないという方は、一度ご連絡ください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.10.18 鍼灸勉強会
日曜日に、鶴見店のスタッフが所属する学会主催の鍼灸勉強会がありました。
そこは10月から新年度が始まるので、1年間頑張ります!
所属して早7年経ちましたが、まだまだ勉強することがたくさんあります。
また医療は日々変わり続けるので、勉強に終わりはありません。
日々精進し、勉強したことを、しっかりと患者さんに還元していきたいと思います!
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.10.11 早めの冬支度
先週辺りから、秋が増してきましたね。
さて、冬の準備にはまだ早いと思っていませんか?
「まだ早い」と寒さに耐えていると、必要以上に体力を消耗してしまいます!
そのため冬になると体力が残っておらず、冬の間や春先に体調を崩してしまうことも。。。
なので、下に1枚多く着るなど少しずつ冬支度を始めましょう!
鍼灸ではこれくらいの時期から、身体を温めるツボをよく使うようになります。
たとえばへそ下の関元にお灸や、袋に小豆を入れ温めたものなんかを置いてみるだけでもポカポカして気持ちが良いですよ。
足ツボも足裏のツボを刺激して身体をポカポカと温めてくれるのでオススメです!
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.10.5 朝の低血圧?
朝目が覚めてもなんかダルい。。。
起きるのがツラい。。。
当鍼灸院でもよく「低血圧だから朝ツラい」という話を聞きます。
実はこれって低血圧じゃないんです❕
これは【睡眠慣性】といって、十分な睡眠がとれなくて眠気が残っているのです!
睡眠時間が短かったり、時間は十分でも浅い眠りが続いてしまったりしても起こります。
起きた直後に体温が上がらなかったり、自律神経がうまく働かなかったりすることで、身体は起きていても頭が働かないということになってしまいます。
鍼灸では自律神経を整えてくれるので、睡眠慣性の軽減が期待されます!
そして太衝や太渓といったツボはそういった働きがあり、お灸や優しく押してみても良いでしょう。
ご興味を持たれましたら、一度ご連絡ください。
詳細はコチラ
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.9.27 残暑バテ!?
この時期の朝晩と日中の温度差で体調を崩してしまうことを【残暑バテ】と言います❕
「だるさ」、「食欲不振」、「頭痛」、「立ちくらみ」などが現れることが多いです。
真夏の疲れの蓄積や自律神経系の乱れ、身体の冷えなどがあると、
身体の抵抗力が落ちて、残暑バテになってしまいます😱
鍼灸ではそういった疲労の解消、自律神経の調節、温めることで
皆さんのお身体を残暑バテからお守りします✨
また足ツボも血流がグンと良くなることで、
身体を温めてくれるので、残暑バテには抜群です❕❕
なんと今、足ツボ+整体コースキャンペーン中なのでお得に受けられます📢
ご予約はコチラから
当日予約歓迎です!
- 2022.9.20 足ツボ&整体セットコースキャンペーン!
9月16日から足ツボと整体セットのコースでキャンペーンを行っています❕❕
12年のベテランスタッフがご案内しております❕
30%引きでご案内中です。
9/16(金)~10/15(土)までの間キャンペーン価格にて受けていただけます。
凝り固まってなかなか取れない疲れに最適です✨
他にも
・冷え性
・足の疲れ
・むくみ
・内臓疲労
・免疫力アップ
・寝つきが悪い
などに効果抜群です♪
詳細はコチラ
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.9.14 寝だめはできない!?
「普段睡眠不足になるから、週末に寝溜めして乗り切ろう」という方いませんか?
実は寝溜めはできません❕
寝だめをしていると思っているそれは、睡眠不足という借金(睡眠負債)を返済しているのです❕❕
また睡眠不足を解消するには3週間かかるということも分っています。
でも、「そんなに時間が取れない」という方が多いのが現状の社会です。。。
そんな時は昼食後に15分程の仮眠をとるとよいと言われています❕
また同じ時間寝るにしても、睡眠自体の質を良くすることでより効率よく睡眠がとれるようになります。
鍼灸や足ツボなどでも、受けた日はよく眠れるという声を頂いています❕❕
興味を持たれましたら、一度ご連絡ください。
ご予約はコチラから
当日予約歓迎です!
- 2022.9.6 質の良い眠りが最高の美容法
「肌のゴールデンタイム」という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか?
人は眠っている間に成長ホルモンが分泌されます。
この成長ホルモンがお肌の新陳代謝を高めてくれ、
しっとりツヤツヤに保ってくれるのです❕
この成長ホルモンは睡眠の前半に現れる「深い睡眠」のときに多く分泌されるのですが、
睡眠の質が悪いとこの深い睡眠が短くなり、
成長ホルモンが出なくなってしまい・・・ということに(|||O⌓O;)
そんな時は鍼灸という選択肢もありますよ❕
鍼灸は、自律神経のバランスを整えることで、
睡眠の質を良くする可能性を秘めています✨
気になる方は当院へご相談ください❕
ご予約はコチラから
当日予約歓迎です!
- 2022.9.4 天気で体調を崩しがち
台風が近づいているためかスッキリした天気になりませんね(^_^;)
「低気圧で頭痛がする」「雨だと身体がダルイ」なんてよく聞くと思いますが、
これは「気象病(天気病)」と言われ、欧米諸国では結構メジャーな症状なんです!
人間の耳の中(内耳の前庭器官)に、気圧を感じ取るセンサーがあり、
そこが過敏に反応しているのではないかと言われています。
こういう時は、復溜や三陰交などのツボにお灸や指圧をするとよく効きます!
指圧の場合はゆっくり息を吐きながら気持ちよいくらいの強さで押してみて下さい。
これらのツボは冷え性にもよく使われるので、ぜひお試しください♪
ご予約はコチラから
当日予約歓迎です!
- 2022.8.26 肩こりタイプ別セルフチェック
【1】筋肉疲労タイプ
・デスクワークなどで長時間、同じ姿勢をしている。
【2】眼精疲労タイプ
・パソコンやスマホなどを長時間使用することが多い。
【3】運動不足タイプ
・身体を動かすことが少なくなった。
・身体は温まっても肩を触るとひんやりしている。
【4】ストレスタイプ
・精神的にストレスを抱えている。
・特に女性に多く、ストレスによる胃の不調に繋がる。
胃は左側にあるので、左肩が上げにくくなることがある。
【5】女性ライフイベントタイプ
・生理不順
・産前・産後のトラブル
・女性はホルモンバランスが崩れやすいので、腹部に
トラブルがあると肩こりの原因に。
この様な症状に悩んでいる方はぜひ当院の指圧整体を
受けに来てください。
ご予約はコチラから
当日予約歓迎です!
- 2022.8.18 頑固な首肩コリ、腰痛に!
8/15(月)~9/15(木)の期間限定で
指圧整体キャンペーンを行っております!
☑頑固なコリに悩んでいる
☑テレワークで身体がガチガチ
☑普通のマッサージでは物足りない
☑芯からほぐしてもらいたい
そんな方にオススメです!
※高橋先生専用コースです。
※水曜日・日曜日は行っておりません。
詳細はコチラ
ご予約はコチラから
当日予約歓迎です!
- 2022.8.12 自律神経バランスの乱れに要注意!
外は蒸し暑く、中に入ると冷房がキツイ・・・
これを繰り返すうちに自律神経のバランスが乱れがちになります。
☑身体がダルイ
☑胃腸の調子が悪い
☑寝つきが悪い、途中で起きちゃう
☑疲れやすい
☑頭痛、めまいがする
このような症状に悩んでいる方が当院にはたくさん来られています。
お身体を整え、元気回復しましょう!
ご予約はコチラから
当日予約歓迎です!
- 2022.8.4 夏季休暇のお知らせ
8/8(月)~8/11(木)
こちらの期間は夏季休暇となります。
※8/8(月)〜8/11(木)はザバスも休館となりますので、館内利用も不可となります。
※お電話での対応が出来なくなりますので、お問い合わせはこちらのLINEにお送りください。
8/12(金)より、順次返信させていただきます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
ご予約はコチラから
当日予約歓迎です!
- 2022.7.28 大好評につき期間延長します!
7月1日(金)から実施していた足つぼキャンペーンが大好評のため、8月13日(土)まで期間延長します♪
受けたいけどタイミングが合わなくて受けられなかった方はぜひご連絡お待ちしております!
・冷え性
・足の疲れ
・むくみ
・内臓疲労
・免疫力アップ
・寝つきが悪い
などに効果抜群です♪
ご予約はコチラから
当日予約歓迎です!
- 2022.7.18 末端冷えにはお灸が有効的!
冷房に当たる職場や公共機関、スーパーなどで手足末端が冷えていませんか?
手足末端が冷えていると首肩こりや足のむくみの要因になります。
冷えにお悩みの方は、お灸がオススメです!
当院のお灸は皮膚に直接モグサを乗せることで
より熱が加わり、血流促進していきます。
お灸は全て燃やしてしまうと当然火傷になりますので、8割くらいで取り除きます。
安心してお受けいただけますので、ぜひお試しください♪
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.7.11 足のむくみを感じている方へ
当院の足つぼ整体や鍼灸で循環を
巡らせて、足スッキリさせませんか(^^)?
大好評の足つぼをキャンペーン価格で受けられるのは7月末までとなります!
・足が軽い!
・靴下の痕が消えている!
・足首がキュッとした!
・足の指が動かしやすい!
・足の裏が安定して立ちやすい!
などなど、嬉しいお声をたくさん頂いています。
気になっている方はぜひご連絡ください♪
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.6.29 足つぼキャンペーン!
7月から新メニューが加わりました!
整体&足つぼ歴12年のベテランスタッフによる
7/1(金)~7/30(土)の期間中は足つぼが
キャンペーン価格にて受けていただけます。
痛すぎず、弱すぎず、痛気持ちいい絶妙な足つぼを
ぜひご堪能下さい♪
・冷え性
・足の疲れ
・むくみ
・内臓疲労
・免疫力アップ
・寝つきが悪い
などに効果抜群です♪
詳細はコチラ
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.6.26 汗のかき方に注意!
「夏に汗をかくのは当然」と思われるかもしれませんが、体温を維持するための目的で出る汗と、
体のバランスが崩れた時に出る病理的な汗は違います。
過度に汗がたくさん出る理由は身体に異常が起こっているサイン!
まだ危険!というほどではないですが、注意しなければなりません!
①日中に汗が止まらず動くとひどくなる人は、体内のエネルギーが足りない人。
②就寝時に汗をかく人で、室内は適温で体温を下げる理由もないのに汗をかく人は、東洋医学でいう盗汗(とうかん)という症状が出ている人です。盗汗は体を冷やす力が足りない方がかく汗です。また手足によく汗をかく原因はいくつか理由がありますが、緊張による場合は体のエネルギーが荒れている場合があります。
③頭に汗が出すぎている場合は、辛いものや甘いものなど刺激が強い食べ物を摂り過ぎ、胃にこもった熱が上に昇ってしまい、汗となって出ることが原因です。
このように、東洋医学では、どのような汗が体のどの部分に出ているかによって、体の状況を判断することもあります。
今回はわかりやすい例を挙げましたが、汗のかき方ひとつで、様々な症状を考えることが出来ますので、
何時もより汗の量が違っていたり、かいたことのない場所から汗が出ている。
という方は、ぜひ当院にご連絡ください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.6.14
6月も半ばに差し掛かりますが、寒暖差が激しく、
また著しい天気の移り変わり、気圧の変動も激しく…
身体が悲鳴をあげている方が多くいらっしゃいます。
それでも「まだ大丈夫」と動き続けた結果、
寝違えやギックリ腰を引き起こしてしまいます。
寝違えやギックリ腰は筋肉が傷ついているため
痛みの強い箇所をマッサージすることはできません。
ですが鍼灸では直接、痛みの個所をアプローチができ、
且つ鎮痛効果が見込めますので、辛い場合はぜひご相談ください。
また、症状が出てから治療をすると
痛みが軽減するまでは頻繁に治療をする必要があります。
そうならないように定期的に治療をすることで
痛みを引き起こさない身体作りをすることができます。
ぜひ当院の鍼灸で”予防”しませんか?
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.6.9 肘の痛みに鍼灸
・テニス肘
・ゴルフ肘
・野球肘
・ドアノブを回すと痛む
・ペットボトルの蓋が開けられない
・肘を伸ばす/曲げるときに痛む
肘のケガは内側が痛むのか、外側が痛むのかスポーツの競技によって、痛める場所も違ってきます。
それほど、肘は使い過ぎてしまうと痛めやすい部位ということなのです。
また最近では、スマホを長時間持ち続けることによって、
肘への負担が増えてしまい、痛みが出てしまうこともございます。
肘が痛む場所だけが原因ではなく、その周りの部分が原因なこともございますので、
しっかりとヒアリングをさせていただいております。安心してご来院ください。
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.6.3 梅雨に多い不調TOP10
1.倦怠感
2.頭痛
3.イライラ
4.肩こり
5.関節痛
6.めまい
7.むくみ
8.不眠
9.吐き気
10.食欲不振、下痢
6月に入り、徐々に湿度と気温も上がってきました。
そして本格的に梅雨に入ります。
梅雨入りする前にご自身の体調を整え、
梅雨時期に出てくる諸症状に備えていきませんか?
- 2022.5.23 肩の痛み
一概に肩の痛みといっても
・腕からくるもの
・首からくるもの
・肩からくるもの
・背中、腰からくるもの
・足からくるもの
など、要因は様々です。
当院は肩が痛いから肩の施術ということは致しません。
身体全体を診て、総合判断で施術を行います。
肩甲骨だけでも片側18個の筋肉がついています。
そのため、肩甲骨が動かなくなってしまうと様々な場所に痛みが出かねません。
早めの治療をしていきましょう!!
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.5.16 急な湿度上昇に注意!
湿度が高くなってくると
・頭痛
・関節痛
・身体の重だるさ
・腰痛
・五十肩のような肩の痛み
・手足のしびれ
を引き起こしやすくなります。
鍼灸で辛いお身体を整えませんか?
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.5.9 GW明けで疲れている人急増中!
・暴飲暴食した
・人に気を使って疲れてしまった
・夜更かしをしてリズムが崩れた
・ダラダラしすぎてやる気が起きない
など、様々な”身体の疲れ”を訴える方が来院されています。
当院では全身治療で身体のバランスを整え、回復力を上げていきます。
GWのお疲れを持ち越さないように気を付けましょう!!
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.4.26 GW診療時間のお知らせ
祝日も診療しております♪
詳しくはコチラをご覧ください。
- 2022.4.22 GWキャンペーン
4/29(金祝)~5/15(日)限定!
あなたのお悩みに合わせた90分オーダーメイドコースをご用意いたしました!
詳しくはコチラ
・GWに身体を整えたい
・たまにはゆっくり休みたい
・自分へのご褒美に美容もやりたい
など、この機会にお身体を整えませんか?
ご予約はコチラから
- 2022.4.11 疲れている人急増中!
新年度が始まって10日が経過しました。
慣れない環境や人間関係に、体力的・精神的な疲れを訴えられる人が急増中です!!
特に新社会人の方の疲れが多く、当院にも数名来院されています。
鍼灸は心身のバランスを整え、身体を通常へと戻していきます。
お疲れが溜まっている方は鍼灸で心身共にリラックスしませんか?
ご予約はコチラから、LINEをお送りください♪
- 2022.3.29 首、肩、腰、足にお悩みの方必見!
新年度に向けて、バキバキのお身体をケアしませんか?
新しくクイック鍼灸コースができました!
4/1(金)~4/30(土)までの期間中は
通常20分 2,750円が2,200円にて受けられます!
電気治療を含めて行いますので、身体の芯からフワフワになりますよ♪
詳細はコチラ
ご予約はコチラから、LINEをお送りください。
- 2022.3.25 腰痛注意報!!
急激に寒くなったと思えば、急激に暖かくなりましたね。
春はこの寒暖差に要注意です!
寒さで縮こまった筋肉は、普段何気ない動きで
痛めてしまう原因になりかねません。
特に今の時期こそ、下の荷物を取る時には
股関節、膝、足首を使ってしっかりしゃがみましょう!
また、血流を促進して腰痛予防をされる際は
鍼灸やマッサージがオススメです!
ご予約はコチラから、LINEをお送りください。
- 2022.3.14 春の養生法
・行動も心も言動も服装もとにかくゆったり
・イライラやストレスは受け流す
・こまめにストレス発散をする
・肌荒れ、イライラには春の苦味のある野菜を少し食べる
・遅く寝ても早く起きる
・伸びやストレッチ、頭のマッサージで身体を緩める
・適度に酸味を摂取する
春はとにかく”ゆるく”がキーワードです。
「まぁいっか」の精神を大切にして
伸び伸び過ごして、身体を養いましょう♪
ご予約、ご相談はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.3.8 春のギックリ腰
①寒暖差が激しい
②冬時期の運動不足
③環境の変化
などによる血流の悪化、筋力低下、ストレスによる自律神経の乱れが起こっている所に、花粉などでくしゃみをするとギックリ腰になりやすいです。
予防として、お風呂にゆっくり浸かり、身体を温めて血流改善、こまめなストレス発散をしましょう!
また、鍼灸は血流改善を促し、身体を温める力がありますので予防にもなりますよ♪
ご予約、ご相談はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.3.1 春のギックリ腰に要注意!
冬から春になると、活動的になる人が増えます。
そんな時に要注意なのがギックリ腰です!
冷え固まっていた筋肉を急に動かし始めると
痛める原因になります。
活動する前には必ず準備体操をしましょう!
予防・治療のご予約はコチラ
- 2022.2.21 眼精疲労にお悩みの方へ
✓日々の仕事で目が疲れる
✓夕方になると目がかすむ
✓視力が落ちた
✓画面を凝視する時間が長い
✓目の奥が痛くなる
にお困りの方は”血虚”かもしれません。
眼球を動かしているのは筋肉です。
画面を凝視している時間が長ければ長いほど、血虚を引き起こします。
鍼灸で全身+目周りにも施すことで全身の血流改善に繋がります。
「目がスッキリした!」「視界が明るい!」
といった嬉しいお声を数多くいただいております。
血虚については、当院インスタをご覧ください♬
日々の生活をスッキリさせたい方はコチラからご連絡お待ちしております。
- 2022.2.14 朝日を浴びよう!
朝日には体内時計をリセットする働きがあります。
身体は朝日を浴びると、その14~16時間後に
また眠気が来るようになっています。
また、朝日を浴びることで幸せホルモンと呼ばれる『セロトニン』の
分泌量が増加し、ビタミンDも生成されるため免疫力も高まります!
夜更かしして、生活リズムが乱れているかたは要注意です。
寝る前にはPCやスマートフォンの明るさを控え、朝起きたらまずはカーテンを開けて、朝日を浴びましょう♪
ご予約はhttps://lin.ee/DOHww9gからLINEをお送りください。
- 2022.2.8 朝一杯、白湯を飲みましょう!
朝一番にゆっくり白湯を飲むことで
① 冷え性の緩和
② 基礎代謝を高める
③ 胃腸の働きを高める
④ 美肌効果
⑤ リラックス効果
などの効果があると言われています。
寒くなってきましたので、飲んでホッとしましょう♪
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.1.25 花粉症対策に!!
・陽気を身体に充満させるため、朝の深呼吸を習慣に!
・火を通した野菜を毎日たっぷりと!
・アルコール、たばこ、糖分、塩分、香辛料、油分、インスタント食品、ファストフードなどを控えめに!
・身体(特に足)を冷やさない!
・ストレスを溜めすぎない!
・できる限り規則正しい生活を!
当院で花粉症対策の鍼灸を実施中です!
気になる方はコチラからLINEをお送りください。
- 2022.1.18 寒くて肩縮こまっていませんか?
寒くなると自然に肩が縮こまったり
重ね着で重くなって肩こり腰痛
など、冬の不調を訴える方が増えてきました。
寒い時こそ縮こまらずに、肩甲骨を動かしましょう!
肩甲骨には片側だけで18個の筋肉が付着しています。
肩甲骨を動かすということは、その筋肉
全てを運動していることになります。
また、縮こまると呼吸量も減ってしまうため
背中を伸ばして深呼吸しましょう!
- 2022.1.10 LINEご登録でプレゼント配布中!
当院は自律神経の乱れを整える鍼灸治療をしております。
お正月が明けてから身体の疲れが残っていませんか?
1/4~1/31までに当院のLINEをご登録頂いた方には
自律神経の乱れチェックシート&予防法
を無料でプレゼントいたします!
① こちらからLINE公式アカウントを追加
② トーク画面に「プレゼント」と送信
※登録のみではプレゼントができませんので、必ず②を行ってください!
皆様のご参加をお待ちしております♪
- 2022.1.4 花粉症にお困りの方へ
明けましておめでとうございます。
本年もザバス鍼灸院鶴見店をよろしくお願いいたします!
春に近づくにつれて不安なお声が増えるのは【花粉症】です。
気象予測では、関東は2月11日頃〜例年並みの飛散量と発表しています。
✔️毎年春花粉症に悩んでいる
✔️花粉症でイライラしてしまう
✔️薬を飲まずにどうにかしたい
✔️少しでもマシになったら嬉しい
上記に1つでも当てはまる方は、当院の花粉症コースを受けてみてください!
いつもより随分マシでした!
身体がダルくならずに過ごせました!
半信半疑で受けましたが効果ありました!
薬を飲まずに過ごせました!
など、嬉しいお声と「今年もぜひ!」と既に多くの方からご予約を頂いています!
気になる方は、LINEまたはお電話にてお問い合わせください‼
※症状が出る前に、5〜6回受けられると効果が出やすいです。
ご連絡お待ちしております✨
詳しくはコチラもご覧ください。
- 2021.12.20 2021年も残りわずかです!
今年も終わりに近づいてきましたね。
良い年末年始を迎えるために、今年の疲れは今年の内に取っておきましょう!
大反響のボデイケアキャンペーンも、あと数日になります。
詳細はコチラ
ご予約はLINEまたはお電話にてお待ちしております♪
ご予約に空きがあれば、当日予約も可能です。
- 2021.12.13 年末年始のお知らせ
平素よりザバス鍼灸院鶴見店をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
年末年始の診療時間のご案内です。
12月28日(火)14:00まで診療
12月29日(水)~1月3日(月) 休診
1月4日(火)から通常診療
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
12月ボデイケアキャンペーンも開催中です!
詳細はコチラ
ご予約はLINEまたはお電話にてお問い合わせください♬
当日予約、非会員の方もご利用可能です!
- 2021.12.6 朝一杯、白湯を飲みましょう!
朝一番にゆっくり白湯を飲むことで
① 冷え性の緩和
② 基礎代謝を高める
③ 胃腸の働きを高める
④ 美肌効果
⑤ リラックス効果
などの効果があると言われています。
寒くなってきましたので、飲んでホッとしましょう♪
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2021.11.29 2021年、頑張った自分にご褒美を♡
12月キャンペーンのお知らせです!
ボディケア
30分3,300円 → 40分3,300円
60分6,600円 → 70分6,600円
になります!
12/2(木)~12/28(火)まで何回でもご利用可能です!
1年の最後に、ご自分へご褒美はいかがでしょうか?
詳細はコチラ
ご予約はコチラからLINEをお送りください。
- 2021.11.20 11/21(日)午後から気圧下がります!
気圧の変動に弱い方必見です!!
11/21(日)の午後から気圧が下がり、11/22(月)は爆弾低気圧がやってきます!
低気圧になると自律神経のバランスが乱れ、お身体が辛くなってしまいます。
そうならないために、前日にできることをご紹介していきます(^^)
①ストレスや疲れを溜めすぎない
②深呼吸を心がける
③睡眠をしっかりとる
④お風呂にゆっくり浸かる
⑤朝から太陽の光を浴びる
⑥ストレッチで血行を良くする
⑦身体を冷やさない
⑧酔い止めの薬を飲む
⑨「内関」のツボを押す
⑩万策尽きたら諦める
無理をしすぎないことが大切ですよ♪
できることから養生していきましょう。
ご予約はコチラにメッセージをお送りください♬
- 2021.11.16 深呼吸していますか?
呼吸を整えることは自律神経のバランスを整える
1番簡単なセルフケアになります。
現代人は毎日忙しく過ごされる方が多いため
呼吸が浅く、背中がカチカチになりやすいです。
まずは1時間に5回、深呼吸をしてみましょう!
また、鍼灸後に「呼吸がしやすくなった!」
というお声も良くお聞きします。
呼吸がしづらい方はぜひ1度鍼灸をお試しください♬
ご予約はコチラから!
- 2021.11.9 休診のお知らせ
11月15日(月)は
ザバススポーツクラブが休館のため
当院も休診となります。
当日はお電話やLINEの対応ができません。
予めご了承ください。
- 2021.10.28 頭・目周りがカチカチな方へ!
11月1日(月)~
ヘッドケア+美容鍼灸orフェイシャル
の組み合わせコースが誕生しました♪
鍼灸、マッサージでコリをほぐし、むくみを解消します!
PCやスマホでの眼精疲労や頭の疲れが気になる方にオススメです★
詳細はコチラ
ご予約はコチラからメッセージをお送りください。
- 2021.10.25 心がお疲れの方へ
テレワークの世の中になってから
✓よく眠れなくなった
✓疲れが取れない
✓オンとオフの切り替えができなくなった
✓便秘や下痢しがち
✓呼吸が苦しくなった
などにお悩みではありませんか?
その症状、もしかしたら「テレワークうつ」かもしれません。
鍼灸は気の滞りを改善することで心身の疲労を取り除き身体を健全な状態に導くことが出来ます。
薬を使わずに、お身体を元気にできることが鍼灸のメリットです。
お1人で悩まずに当院にぜひご相談ください。
あなたのお力になれれば幸いです。
ご予約はコチラにメッセージをお送りください♬
- 2021.10.16 腰痛の方、増えています!!
✓ギックリ腰
✓動き始めが痛い
✓中腰の姿勢が痛い
✓肩から腰がカチカチ
✓靴下を履こうとすると痛い
この様なお声をたくさんお聞きしております。
鍼灸やボディケアで改善する可能性があります。
ぜひ当院にてご相談ください。
ご予約はコチラにメッセージをお送りください♬
- 2021.10.11 眼精疲労にお悩みの方へ
✓日々のデスクワークで目が疲れる
✓夕方になると目がかすむ
✓視力が落ちた
✓画面を凝視する時間が長い
✓スマホを良く使って目が疲れる、痛い
にお困りではありませんか?
眼球を動かしているのは実は筋肉です!
画面を凝視している時間が長ければ長いほど、目の血流も悪くなります。
鍼灸で身体+目周りにも施すことで全身の血流改善に繋がります。
「目がスッキリした!」「視界が明るい!」
といった嬉しいお声を数多くいただいております。
日々の生活をスッキリさせたい方はコチラからご連絡お待ちしております。
- 2021.10.2 冬を乗り切る本気の体質改善!!
✓全身が冷える
✓手先・足先が冷える
✓お腹や肩など部分的に冷える
✓上半身は熱いのに足は冷えている
✓冷えると便秘や下痢をする
この様な症状にお悩みの方へ
当院の鍼灸は気血水の巡りをよくすることで
冷えしらずなお身体へと導いていきます。
個人差はありますが、「こんなに足が温かくなって嬉しい!」と
喜びの声を頂いています(^^)
毎年秋~冬にかけてお辛い方は、早めの準備をしましょう!
【温活コース】
30分 4,400円~(税込)
でご予約受付中!
詳細はコチラ
ご予約はコチラから、メッセージをお送りください♬
- 2021.9.30 診療時間変更のお知らせ
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
緊急事態宣言解除により、10月1日(金)から
診療時間が変更になります。
平日・土曜*10:30~20:30
(最終受付*30分の場合20:00、60分の場合19:30)
日曜・祝日*11:00~18:00
(最終受付*30分の場合17:30、60分の場合17:00)
夜の時間帯に予約が取りやすくなりましたので
お仕事帰りにぜひご利用ください♬
- 2021.9.28 どんな症状でもご相談ください!
「こんな症状でも受けに行ってもいいのか迷っていました。」
と最近多くの方からお聞きします。
結論として、もちろん良いんです!!
辛さの程度は人それぞれです。
首肩コリ、腰痛、頭痛、便秘など・・・
どんな症状でも、当院にご相談ください♬
当院は1人1人のお悩みを解決できるよう、全力で対応いたします!
ご相談・ご予約はコチラからご連絡ください(^^)
- 2021.9.25 9/25(土)、9/26(日)数枠空きあります!
急に気温が上がり、夏バテのような状態になっている方はいませんか?
✔疲れやすい
✔寝ても疲れが取れない
✔身体の力が抜けない
✔首肩コリ、腰痛
など、お困りの方はお早めにご相談ください(^^)
9/25(土)12:00、16:00、17:00
9/26(日)16:00、17:00
空きございます。
お困りの方を1人でも笑顔にできれば幸いです。
お身体を楽にしたい方は、ぜひコチラからご予約ください♬
- 2021.9.21 9/23(木)診療しております!
首肩のコリ、頭痛、腰痛などお疲れはございませんか?
当院の施術は身体の回復力を高め、巡りを良くしていきます。
・スッキリした
・よく眠れた
・身体が軽くなった
など嬉しいお声を多数いただいています!
9/23(木)の予約枠も残りわずかとなっています。
お身体を楽にしたい方は、ぜひコチラからご予約ください♬
- 2021.9.14 9/14(火)~9/19(日)の空き状況
9/14(火)*14:00以降
9/16(木)*比較的空きあり
9/17(金)*比較的空きあり
9/18(土)*12:00、15:00、17:00
9/19(日)*12:00、13:00、14:00
9/20(月)、9/23(木)の祝日も診療しております!
ご予約はこちらよりLINEをお送りください。
他のお時間希望の際は、お問い合わせください。
- 2021.9.7 季節の変わり目の体調の変化に要注意!
夏の終わりに入り、急に涼しくなってきましたね。
ここ数日体調を崩される方が増えてきました。
✓のどのつかえ
✓身体が重い
✓なんだかダルイ
✓毎日眠い
など、急な変化に体内バランスが崩れています。
そんな時は鍼灸治療をすることで身体のバランスを 整えていきましょう!
ご予約はコチラから
- 2021.8.14 夏休みのお知らせ
8月15日(日)~8月18日(水)
8月21日(土)、8月22日(日)
は夏休みとなります。
お電話は対応できないため、お問い合わせはこちらよりLINEをお送りください。
8月19日(木)、8月20日(金)は通常診療のため
LINEは19日(木)より順次返信いたします。
21日(土)、22日(日)のLINEは23日(月)に
順次返信いたしますので、ご了承ください。
- 2021.8.11 お盆休みは当院で疲労回復!
暑い日が続いていますね。
✓日頃の疲れを取りたい
✓冷房で身体がだるい
✓眠りの質を高めたい
✓休みの間にコリを解消したい
上記の方はぜひ当院にて疲労回復を
オススメ致します♪
ご予約はこちらよりLINEをお送りください。
- 2021.8.8 8/9(月)~8/14(土)の空き状況
8/9(月)*11:30、13:00、16:00
8/10(火)*11:30、12:00、15:00、17:00
8/12(木)*10:30、12:00、14:00、16:00
8/13(金)*15:00、16:00、17:00
8/14(土)*11:30、12:30、16:30
※8/15(日)~8/18(水)は夏季休業になります。
ご予約はこちらよりLINEをお送りください。
他のお時間希望の際は、お問い合わせください。
- 2021.8.5 夏休みのお知らせ
8月15日(日)~8月18日(水)
8月21日(土)、8月22日(日)
夏休みをいただきます。
※8月19日(木)、8月20日(金)は通常診療致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
- 2021.8.2 8/3(火)~8/8(日)の空き状況
8/3(火)*14:00~17:00
8/5(木)*比較的空きあり
8/6(金)*12:30、13:00、15:00、19:00
8/7(土)*11:30、15:00、16:00
8/8(日)*13:00、15:00
ご予約はこちらよりLINEをお送りください。
他のお時間希望の際は、お問い合わせください。
- 2021.7.28 期間限定! 夏のキャンペーン!!
8月1日(日)~8月31日(火)限定!
✓夏バテ、食欲がない
✓肌トラブル
✓痩せやすい身体づくり
などにオススメ!
鍼灸+カッピング 90分 11,000円
美容鍼灸+カッピング 60分 8,690円
フェイシャル+カッピング 60分 8,690円
1日2名様限定!
上記から10%OFF!
ご予約はこちらから
キャンペーンポスターもご覧ください。
- 2021.7.24 7/26(月)~8/1(日)の空き状況
7/26(月)*11:00~14:00、17:00
7/27(火)*12:30、14:00、16:00
7/29(木)*10:30、12:30、15:30、18:00
7/30(金)*比較的空きあり
7/31(土)*10:30、12:00、15:00、18:00
8/1(日)*13:00、14:00
ご予約はこちらよりLINEをお送りください。
他のお時間希望の際は、お問い合わせください。
- 2021.7.19 7/20(火)~7/25(日)の空き状況
7/20(火)*14:00、16:00、18:00
7/22(木)*11:30、14:00、16:30
7/23(金)*14:30~18:00
7/24(土)*12:00、13:00、16:00
7/25(日)*13:30
ご予約はこちらよりLINEをお送りください。
他のお時間希望の際は、お問い合わせください。
- 2021.7.12 7/13(火)~7/18(日)の空き状況
7/13(火)*10:30、13:00、17:00
7/15(木)*比較的空きあり
7/16(金)*比較的空きあり
7/17(土)*10:30~12:00、15:00
17/18(日)*キャンセル待ち
ご予約はこちらよりLINEをお送りください。
他のお時間希望の際は、お問い合わせください。
- 2021.7.5 !!!祝 2周年!!!
お陰様で当院は2周年を迎えることが出来ました。
いつもザバス鍼灸院鶴見店をご愛顧いただき、
本当にありがとうございます。
皆様に感謝のお気持ちとして、以下のキャンペーンを行います!
期間:7月中
内容:各来院毎に1つお選びいただけます。
① ボディケア30分、60分回数券購入
② カッピングお試し
③ 美容鍼灸1,000円引き(要予約)
④ 置き鍼お試し
ぜひこの機会に、当院に来院されたことのない方もご検討ください✨
コチラもご覧ください。
今後ともザバス鍼灸院鶴見店をよろしくお願い致します。
- 2021.6.29 空き状況のお知らせ
7/1(木)*比較的空きあり
7/2(金)*11:30、12:30、15:00、17:30
7/3(土)*11:30、12:30、13:30、17:00
7/4(日)*15:00
※6/29(火)現在の空き状況です。変動あり。
ご予約はこちらよりLINEをお送りください。
他のお時間希望の際は、お問い合わせください。
- 2021.6.21 空き状況のお知らせ
6/22(火)*12:00、13:00、17:00、18:00
6/24(木)*比較的空きあり
6/25(金)*10:30、12:00、15:00、18:00
6/26(土)*11:30、12:00、16:00、17:00
6/27(日)*13:00、15:00、16:00
ご予約はこちら
他のお時間希望の際は、お問い合わせください。
- 2021.6.14 空き状況のお知らせ
6/15(火)*14:00、15:00
6/17(木)*12:00~15:00
6/18(金)*13:30
6/19(土)*12:00
6/20(日)*15:00
ご予約はこちら
他のお時間希望の際は、お問い合わせください。
- 2021.6.12 低気圧注意!
本格的に梅雨入りしそうなこの頃。
✓体がだるい
✓節々が痛む
✓頭痛がする
✓朝起きられない
✓食欲がない
✓やる気が起きない
など
胃腸が弱い方は特に注意が必要です。
当院の鍼灸は体質から整えます!
ご予約はこちら
- 2021.6.7 診療時間変更延長のお知らせ
蔓延防止重点措置における協力依頼を受け、
ザバススポーツクラブ鶴見店の営業時間変更に伴い、
当院の診療時間が変更が延長となります。
期間:6月20日(日)まで
月~土 10:30~20:00
※最終受付について
1時間治療19:00
30分治療19:30
日祝については変更なく診療致します。
休診日:水曜日
- 2021.6.1 腰痛の方、増えています!!
✓ギックリ腰
✓動き始めが痛い
✓前かがみがツライ
✓肩から腰がカチカチ
✓靴下をはこうとすると痛い
この様なお声をたくさんお聞きしております。
鍼灸やボディケアで改善する可能性があります。
ぜひ当院にてご相談ください。
ご予約はコチラから
LINE限定クーポン発行中!
- 2021.5.25 ご予約のお願い
いつもザバス鍼灸院鶴見店をご利用いただきありがとうございます。
ご予約方法は
・LINE(こちらより)
24時間受け付けておりますが、診療時間内のみご返信を致します。
※施術中は返信が遅くなります。
・お電話の方へ
こちら(045-574-2074)からザバススポーツクラブ鶴見店にお電話が繋がります。
「鍼灸院に」とお伝えしていただければ内線にて当院に電話が繋がります。
LINEをお持ちの方はLINEよりご連絡をお願い致します。
- 2021.5.13 肩こり、眼精疲労増えています!!
5月に入ってから肩こり、眼精疲労に悩んでいる方が当院にたくさん来られています。
✓テレワークによる姿勢不良
✓長時間PCと向き合っている
✓夜寝る直前まで携帯を見ている
✓普段から運動不足
これらに該当する人は肩こり、眼精疲労の予備軍です!
鍼灸治療で血流改善を行うとスッキリしますよ♪
嬉しいお声もたくさん頂いています♪
鍼灸、お顔の鍼灸も受けられたい方はコチラがオススメです!
- 2021.5.8 GW明け、お疲れ溜まっていませんか?
連休後は
身体がだるい、眠い、疲れが取れない、気分が憂鬱
などなんとなく不調を感じていませんか?
✓いつもより長くやってほしい
✓疲れを取りたい
✓GW明け万全にしたい
✓体質改善したい
5月限定で90分コースをご用意しております。
気になる方はLINEにてご相談ください♪
- 2021.4.22 GW診療しております!
当院は5/2(日)~4(火)を
11:00~18:00
にて診療しております。
なかなか外出ができず、お疲れが溜まっていませんか?
GW中にお身体のケアをしましょう!
詳細はコチラ
- 2021.3.13 祝日診療しています!
3月20日(土) 10:30~18:00(最終受付17:00)
にて診療しています。
寒暖差で体調を崩されていませんか?
・肩こり、腰痛
・頭痛
・眠れない
・疲れがとれない など
どんなお悩みでもお電話、LINEにて
ご相談お待ちしています。
- 2021.2.15 NEW MENU
カッピング(吸い玉療法)始めます✨
30分3,000円+税
カッピング(吸い玉療法)とは?
専用のカップを肌に当て、中の空気を抜いて 吸着させる施術です。
汚れの溜まった血液「瘀血(おけつ)」を 皮膚の表面に引き上げ、血流改善を促します。
どんな効果が期待できるの?
◎血流改善
◎免疫力アップ
◎冷え性・むくみ解消
◎肩こり・腰痛改善
◎自律神経の調整
◎消化吸収・排泄機能の改善など
鍼灸やマッサージと組み合わせて さらに血流改善が期待できます(^^♪
- 2021.2.12 営業時間短縮延長のお知らせ
緊急事態宣言延長による スポーツクラブ時間短縮延長に伴い
ザバス鍼灸院川崎店・鶴見店ともに 営業時間短縮を延長致します。
平日・土曜 10:30~19:30(最終受付18:30)
日・祝日 11:00~18:00(最終受付17:00)
2021年3月7日(日)までの予定です。
ご協力よろしくお願い致します。
- 2021.2.1 \2月キャンペーン/ 今こそ、こっそりケアしましょう!
①肩こり・目の疲れ改善コース
→鍼灸治療により、疲労回復✨
②肌荒れ・たるみ改善コース
→マスク美人にならないお顔づくり✨
只今3回トライアル実施中です!
免疫力を高めるために、鍼灸治療は有効です。
ご予約はLINEにてお待ちしております♪
詳細はコチラ
- 2021.1.8 営業時間変更のお知らせ
緊急事態宣言によるスポーツクラブ時短要請に伴い
ザバス鍼灸院川崎店、鶴見店ともに
本日1月8日から営業時間を変更致します。
平日・土曜10:30~19:30(最終受付18:30)
日祝 変更なし
解除とともに通常診療へ移行になります。
ご協力よろしくお願い致します。
- 2021.1.7 花粉症対策、万全ですか!?
昨年受けられた方からは
「症状が例年より良かった!」「鼻垂れなかった!」など
嬉しいお声を頂いております。
期間は1/4(月)~3/30(火)までです!
鍼灸で免疫力アップをしましょう♪
詳細はコチラ
- 2020.12.22 年末年始のお知らせ
平素よりザバス鍼灸院鶴見店をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
年末年始の診療時間のご案内です。
12月28日(月)14:00まで診療
12月29日(火)~1月3日(日) 休診
1月4日(月)から通常診療
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2020.12.05 \1年間頑張った自分にとびきりのご褒美を♡/
本年も残り1か月を切りました。
1年を振り返り、頑張ったご自身にご褒美はいかがでしょうか?
会員様でない方も当院はご利用可能です。
お疲れを癒したい方はぜひお電話ください♪
詳細はコチラ
- 2020.11.10 \お灸で免疫力up&冷え性改善/
11/15(日)~12/28(月)限定☆
鍼は苦手・怖い・・・そんなあなたへ!
お灸のみのコースできました(^O^)/
温かいお灸でポカポカになりませんか?
詳細はコチラ
- 2020.11.02 休診のお知らせ
11/16(月)はザバススポーツクラブ鶴見店の休館に伴い、当院も休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
- 2020.10.31 \姉妹店New Open/
11.2(月)より、当院の姉妹店であるオリエンタル鍼灸院が鶴見駅東口徒歩5分の場所にNew Openします!!
オープン記念として、11月中は初回半額になります。
ぜひお友達を連れてお越しください♪
詳細はコチラ
※記載されている電話番号には現在繋がらないため、お手数ですがご予約は080-4189-0089までお願い致します。
- 2020.08.08 \\8月20日~9月末限定!美脚宣言//
ボディケア×脚オイルマッサージ
鍼灸×脚オイルマッサージ
12,000円コースが10,000円で受けていただけます。
11:00~16:00まで1日3名様限定!!
045-574-2074までお問い合わせください。 詳細はコチラ
- 2020.08.01 ◆夏季休診のお知らせ
当院は下記の日程で夏季休診とさせていただきます。
8/17(月)~8/19(水)
お客様にはご不便をおかけいたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2020.05.26 ◆6月1日以降の営業について
平素は当院をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
SAVASスポーツクラブ再開に伴い、当院も6月1日より営業再開させていただきます。
6月1日より通常通り診療いたします。
平日 11:00~21:00
土曜 11:00~20:00
日曜・祝日 11:00~18:00
以降の診療につきましては 通常診療の予定ですが、今後の状況により 変更が生じる場合がございます。
・鍼灸院チケット/回数券→ 現在お持ちのすべての患者様
6/1の営業再開日より3ヶ月間使用可能(8/31まで)
- 2020.05.07 ◆休業要請期間延長を受け、当院の休業期間を延長させていただきます。
営業再開は休業要請解除の発表後、準備が整い次第ホームページにてお知らせ致します。
患者様各位 5月7日以降の営業について
平素は当院をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
政府により緊急事態宣言が5月31日(日)まで延長する事が発表されました。 5月7日(木)以降の営業につきましては、今後発表される都道府県知事の休業要請に従い以下の通りといたします。
【休業要請が解除されない場合】
都道府県知事の休業要請期間終了まで休業延長
【休業要請が解除の場合】
営業再開(営業再開日は店舗によって異なります)
■都道府県によって休業要請延長期間が異なる可能性があるため、営業再開が決定次第、各店舗ホームページにてお知らせいたします。
- 2020.03.11 ◆営業再開のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大予防の観点から ザバススポーツクラブの臨時休館に伴い 営業を休止しておりましたが、
鶴見院 3月12日(木)11:00~
川崎院 3月11日(水)11:00~
より再開させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしましたが
今後ともよろしくお願い致します。
- 2020.03.07 臨時休館のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大予防の観点から
ザバススポーツクラブの臨時休館に伴い
鶴見店:3月3日(火)〜3月11日(水)まで
川崎店:3月3日(火)〜3月10日(火)まで
臨時休診とさせていただきます。
突然の発表でご迷惑をお掛け致しますが ご理解のほど、宜しくお願い致します。
尚、3月12日以降の診療につきましては 通常診療の予定ですが、今後の状況により 変更が生じる場合がございます。
その際は、分かり次第お知らせさせて頂きます。
- 2020.02.06 ◆毎年花粉で辛い思いをしているあなたへ
2月1日~3月31日
毎年薬や注射で症状だけ抑えている方
今年こそ症状が出る前に「予防」しませんか?
ぜひ当院の鍼灸を受けてみてください✨
当院の花粉症鍼灸は・・・
※ほぼ無痛✨
※昨年は受けられた方の8割が効果を実感✨
※東洋医学の視点から、辛い場所だけでなく関連性のある手足にも鍼灸を行います! それにより、免疫力が高まり花粉の時期も症状が緩和されやすい✨
※30分のため、お忙しい方でも時間を取られない✨
2月からスタートです!!
◎花粉症鍼灸 30分 4400円
※1回、2回ですと効果は期待できません。
症状が出る前に4~5回受けられると予防効果が期待できます!
ご興味のある方は、お気軽にお電話ください♪
- 2019.12.28 1月キャンペーンのお知らせ
\\期間限定//はりきゅうの日
1月・2月・3月の8・9の付く日は お得に はりきゅう治療が受けられます!!
今まで来院されたことのある方、初めての方 どなたでも期間中であれば何度でも可能です!
詳しくはコチラ - 2019.10.21 11月・12月キャンペーンのお知らせ
◆猫背・骨盤の歪みが気になるアナタへ!!
≪ 11月・12月の火曜日、木曜日限定 ≫
火曜日・・・骨盤矯正
木曜日・・・猫背矯正
通常5,500円のところ\\500円//で体験できます!!
ぜひこの機会に一度お試しください。
詳しくはコチラ - 2019.10.11 10月12日(土)休診のお知らせ
明日12日(土) ジムが臨時休館となり当院も休診とさせていただきます。
- 2019.09.24 10月キャンペーンのお知らせ
『極寒・極乾対策 鍼灸温活&保湿美容鍼』
◆はり・きゅう温活
冷え症は、体質改善が必要です。
根本の体質に対してアプローチできるはり・きゅうの心地良い刺激で、 冷えの悩みなく、快適な冬を過ごして頂けるよう、お手伝いします。
◆保湿美容鍼灸
冬の乾燥は、表面だけでなく 深部の潤いが重要になります。 はり・きゅうを使って肌の深部から保湿できる肌に変えてあげませんか?
詳しくはコチラ - 2019.08.26 9月キャンペーンのお知らせ
どちらか選べるお得なキャンペーンです!
『残暑見舞いキャンペーン』9月1日~9月15日まで(予約優先)簡単なクチコミをご記入頂いた方に限り
・延長オプション無料!(ボディケア1,000円分または鍼灸治療1,500円分)
※認知度向上や、同じ悩みをお持ちの方へのご紹介を目的とし、 クチコミやご紹介のご協力をお願いしております。
・カウンセリング、お身体相談無料(10分程度)
※適切な治療コースのご案内やセルフケアをお伝えさせていただきます。
詳しくはコチラ - 2019.07.31 8月キャンペーンのお知らせ
『大人のちょっとした夏休みキャンペーン』
TwitterとInstagramフォローで対象のメニューを1000円引きいたします!
詳しくはコチラ - 2019.07.31 夏季診療時間のお知らせ
SAVASスポーツクラブ休館に伴い、19日~3日からお休みをいただきます。
詳しくはコチラ - 2019年7月1日(月)グランドオープン!!
お得なオープンキャンペーンを用意して
皆様のご来院をお待ちしています!
診療時間・営業時間
月曜~金曜 10:30~20:30
土曜 11:00~20:00
日曜・祝日 11:00~18:00
水曜定休
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 | 祝日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~20:30 | ● | ● | 休診 | ● | ● | |||
11:00~20:00 | ● | |||||||
11:00~18:00 | ● | ● |
【当日キャンセルについて】
ご予約変更、キャンセルにつきましては必ず前日までにご連絡をお願い致します。
当日やむを得ない事情でのご予約変更・キャンセルにつきましては、LINE公式アカウントもしくはお電話にて必ずご連絡をお願い致します。
無断キャンセルの場合は、施術費を請求させていただく場合がございます。
- 住所
- :神奈川県横浜市鶴見区豊岡町9-11 ザバススポーツクラブ鶴見店内
- TEL/FAX
- :045-574-2074
※こちらの電話番号はザバススポーツクラブ鶴見店にかかります。 「鍼灸院に」と一言お伝えください。 - :savas.tsurumi@yscare.net
- 診療内容
- :【痛み、コリ】
眼精疲労、頭痛、首肩こり、五十肩、肩・腕・背中の痛み、寝違え、腱鞘炎、腰痛、ギックリ腰、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、膝痛、変形性膝関節症、股関節痛、足底筋膜炎、シンスプリント、手足のしびれ、野球肩、テニス肘、バネ指、手根管症候群、神経痛など
【自律神経の乱れ】
慢性的な疲労感、耳鳴り、難聴、冷え性、むくみ、だるい、倦怠感、不眠、下痢や便秘、動悸や息切れ、めまい、のぼせ、胃の不快感、情緒不安定、イライラや不安感、うつ症状、生理不順、花粉症など - 店舗情報
- :JR鶴見駅徒歩5分、京急鶴見駅から徒歩10分。
非会員の方もご利用可能です。
患者様一人一人に適したオーダーメイド治療をさせていただきます。
女性スタッフ在籍、個室完備、着替え完備。
駐車場1時間無料。 - 提携先
- :ザバススポーツクラブ 鶴見店
施術室1
施術室2